
前回のHidden Beauty・隠れた魅力である隠岐から今日の男木島(おぎしま)に移動するため、私は帰りのフェリーに乗り、本州を横切り、夕焼けの瀬戸大橋を渡りました。さらに、翌朝には高松から、短い時間フェリーに乗ります。やれやれ!違う海の島から島への移動というのは、かなり長い旅ですね…

瀬戸大橋は、実際はたくさんの島をつなぐ連続した橋です。
男木島は小さな島で、島の沿岸も一周5キロに満たず、集落の家は島の片側にすべて密集しています。しかし、ここには訪れる人を惹きつける3つの有名なものがあります。それぞれ、アート作品、色とりどりの木製乳母車、そして猫の人口の多さです。私が付け加えるなら、男木島は気さくでクリエイティブな人たちの里でもあります。

これがこの島のほとんどすべての家です。

壁が鮮やかに塗られた、路地壁画プロジェクト wallalley はそこかしこで見られます。
アート作品は、瀬戸内国際芸術祭のために創られたものです。すぐに青と白のサインを見つけられますし、便利な地図も無料でもらえます。建物の中の作品は週末のみしか空いていませんが(11月1日まで)、他にもいくつか屋外の展示があります。私が好きだったのは「オルガン」という作品で、パイプが組み合わさって丘の下まで音を運び、糸電話の缶と糸のように電話となるものです。

ポンプも霧笛のような音を出します。
もともとそう意図されてたかどうかにかかわらず、だんだんこの島のすべてのものが芸術的に見えてきます。

これは「アート」の椅子です…

…で、こちらはアートではありません。でもそう言えると思います。

そして、何とアートな物干し場!
島中いたるところで、高齢の女性たちに押される小さな乳母車が見られます。この地域では「オンバ」と言われ、車がとても少ない、というか道路もあまりないこの島では広く使われています。ほとんどの家に行くには、狭い曲がりくねった道か、たくさんの階段を通ります。

それにこれなら駐車場もいりませんしね!

よくあるオンバの光景。木カゴつきのものでした。
オンバの工場は、瀬戸内国際芸術祭のひとつでもあるのですが、リサイクルの材料で作った個性派オンバを装飾として使っています。

すごくおもしろいアイデア
一番美しかったオンバは、もとタコの漁師で今は小さな庭園のお世話をしている大江さんのものです。彼女はとても気さくで、記念にと貝殻をくれました!

おんばの装飾はそれぞれ持ち主に合わせて創られたもの。大江さんは花が大好きです。

この植木鉢はもともとタコ漁のわなだったものなので、貝殻がついていました。
猫に関して言えば、確かにこの島は猫だらけでした。

猫は自分たちがスターだとわかっています。
でも、男木島は実は他のもっと珍しい動物もたくさん住んでいるんです…

やぶの中に隠れている赤ちゃん、わかりますか?
私は、島中を散歩してみることにしました。蜘蛛の巣がたくさんあって、ほとんど長く使われていない家に、イノシシによって穴があちこち掘られていました。先ほどの赤ちゃんの他にも、大人のイノシシにも2匹遭遇し、ちょっと怖かったですが…最後には、どの方向からも海が見える場所にたどりつけたので、報われました。

灯台は1895年からずっと動き続けています。
村に戻ると、島に図書館を作ろうとして古い家をリノベーションしている面白いご夫婦に会いました。

福井さんたちはNPOを立ち上げ、ボランティアの人たちと一緒に改装を行っています。
最後に、ひとつ発見をしました。私が行った青島での山幸と豊玉姫のお話を覚えていますか?ここが、あの二人が出会ったと言われている場所なんです!

青島から男木島ってかなり遠いですよね。まあ、でも神様にはそうでもないのかな…
男木島を散策する素晴らしい一日の後に、私はまたフェリーで高松に戻りました。

男木島のフェリーで本州に戻ろうとしています。
眼下に島々の素晴らしい光景が見える、丘の上の旅館・花樹海に滞在しています。これまで旅館に何度か滞在したのですが、本当にご飯がありがたいと思いました。美味しいし、美しいのに、重すぎないのです。

私が今まで見たことない、ファンキーなお箸です!

秋のしつらえが素晴らしいです。あと、あそこの四角いスイカも…
次なる冒険も、海辺です。徳島にワカメ養殖を学びに行きます!
翻訳:We Love Japan Tour 事務局・中山慶