本日のHidden Beauty・隠れた魅力はというと、静岡県は伊豆で育つ、あのつーんと美味しいわさびです!わさびは、西洋わさびやマスタードに近く、練りものにされて味付けに使われます。

日本の調理ではよく使われるものの、本わさびをまったく食べたことがない方もいるかもしれません…わさびを育てる行程は難しいため値段が高く、西洋わさびに着色をして代用するレストランも多いです。でも私は今日、本わさびにトライする機会を得ました。そしてハマりました。美味しかったんです!

今朝はまずは少し自分でこの地域をまわろうと、海をバックにした細野高原の美しいすすき野を見に行きました。

美しい朝です!

この後、本日のガイド・山城屋わさび店の山城さんに会いに車を走らせました。

今回のためにワサビ・グリーン色の服を着てくれています!

山城さんがこの地域をガイドしてくれたおかげで、どのようにしてわさびが育つのかを学ぶことができました。最初に種は温室で、砂の土に植えるのに十分になるまで育てられます。

種を育てるための、日陰の温室

3ヶ月後、若いわさびは、わさび田に植えられるまでにしっかり育ちました。

若いわさびが下の田で、上がもっと育ったもの

わさびは小さな区画に植えられ、それぞれの区画が離れています。わさびは山間地で育てられることが多いため、高台の段々な地形が理由と思うかもしれません。でも実は本当の理由というのは、水なんです。

隔てられた3つの区画

最高のわさびが育つには、清らかな流水が必要です。それぞれの区画が違う水なことで、ひとつの水が良くなくても、他に影響を及ぼさないのです。水が常に内外へ流れていました。

清らかで、きれいな水が必須です!

わさびが育つのにもうひとつ重要な要素は、水温です。一般的に山水は一年を通して同じ温度なのですが、太陽に照らされて水温が上がると、わさびにはよくありません。それで日陰があることも大事なんです!

この木が夏には陰をつくります

わさびは収穫するのに良いサイズになるまでには8ヶ月かかります。抜かれた後に、そのわさびが育った同じ水で洗われます。

収穫されたわさびを洗います。

わさびは通常5月に花を咲かせますが、わさび田を歩いている間、あちらこちらで花を見つけました!

花と蝶々とわさび

わさびの育ち方を学んだ後は、この地域の有名な滝を見ることができました。実は7つもの滝が近くにはあるのですが、昼食が近かったのですべては行きませんでした。

これが釜滝(かまだる)の滝

こちらは、初景滝(しょけいだる)。友達と一緒に!

昼食会場は、滝の近くの「泣かせ隊食堂」でした。こちらはわさび料理に特化したお店で、素材をシンプルにすることでわさびの味を際立たせてくれます。シンプルながら、すべてがとても美味しい!

どうぞ中へ!

自分の小さな本わさびをおろすこともできます。

これがおろす前の写真

スーパーで買う練りわさびとはまったく味が異なります。つんと来ますけど、やめられませんでした!

ご飯の上には新鮮なおろしたてのわさび、そこにわさび漬けがついて、かつおぶしがまぶしてあります。本当に、美味しい。これが一番好きでした。

昼ごはんでお腹いっぱいになった後は、今度はまた別のわさび料理・わさび漬けを試す時間です。ここでの私の先生は稲葉さん。わさび漬けは茎の部分を小さくカットして、少量のアルコールと、日本酒の酒蔵から買われた酒かすを混ぜます。うまく説明できないのですが、甘酒を試された方なら、あの味にわさびが加わった感じです。いい感じです!

根と茎を切ります。

ワサビを切った後に、塩を混ぜてもまみ、そして2−3分置いてから、水分を出すために絞ります。その間に少量のアルコールと、それより少し多い塩分がうまく混ざり合います。

わさびを塩でもみます

こうしてうまく混ざりました。じゃーん!3日ほどしたらわさび漬けが食べられます!

稲葉さんと私はできあがりを見せ合います。

これで、わさびツアーは終了です。稲葉さんと山城さんにお礼を伝え、伊豆今井浜東急ホテルへと戻りました。食事とお風呂と、少しのビーチタイムです!

ホテルはポストカードのように完璧で、本当に綺麗!

今晩は窓の外で波が打ちつける音を聞きながら眠ります。そして明日は群馬県へ向かいます。今日はわさびについてたくさん学びました…これからも今まで通り、市販のねりわさびが食べられるのかわかりません!

翻訳:We Love Japan Tour 事務局・中山慶